国際協力

モンゴル

努力が報われた生徒の言葉

2025年1月から、高専の後期授業が始まりました。今期からさらに2つの新規開講授業を担当することになり、その準備に追われていました。新しい授業を開講するための教材開発に多くの時間と労力がかかります。昨年末から1月の冬休み期間中も、常にこの授...
モンゴル

科技大高専での新しい挑戦:ITエンジニアのための日本語クラス

先月から科技大高専でも勤務することになり、新たな挑戦として、情報工学科2年生を対象に「Japanese Language Class for IT Engineers」という授業をスタートしました。この授業では、コンピュータ業界で仕事をする...
JICA

情報学科1年生に「Key Skills For IT Engineers」というタイトルで講演をしました

今月から、モンゴル高専での仕事に加えて、科技大高専でも勤務することになりました。今週は科技大高専の情報学科1年生に向けて、「Key Skills For IT Engineers」というテーマで講演を行いました。Key Skills for...
モンゴル

Day 152: 初乗馬体験

Day 152: 2024/3/25 (Mon)モンゴルに来て5ヶ月が過ぎました。厳しい冬が過ぎて、ようやく暖かくなってきました。先週、日本の高専の先生方がモンゴルの高専を視察に来られました。私はこの先生方に同行し、モンゴルの3つの高専を巡...
モンゴル

Day88: タイからのクリスマスカードが届きました

Day88: 2024/1/21(日)JICAのオフィスから私宛の郵便物が届いているという知らせがあったので、取りに行くと、タイのチェンライのさくらプロジェクト(山岳民族の子供達の教育支援をしているNGO)からの郵便物でした。中には私の里子...
JICA

Day45: 今週の仕事 – モンゴル工業技術大学附属高専

Day45: 2023/12/9日本語の場合、主語を省略して書くほうが自然な文章になりますが、このブログはgTranslateを使って自動翻訳機能を付けていますので、自動翻訳された時に誤訳にならないように、できるだけ全ての文章に主語を記述し...
JICA

Day8: 教育省訪問

Day8: 2023/11/3昨日はモンゴルの教育省を訪問して、今後の私たちの活動について教育省の担当者の方とディスカッションをしました。モンゴルは出生率が高く子供が多いので、学校の数が足りない、教員の数が足りないという問題があります。生徒...
モンゴル

モンゴルの基本情報

モンゴルの基本情報をまとめました。この基本情報はJICA(国際協力機構)の派遣前訓練で作成したレポートに基づいています。日 本モンゴル2カ国間比較面 積378,000 km² 1,564,100 km²モンゴルは日本の約4倍の面積を有する人...
モンゴル

モンゴルに赴任します

国際協力機構(Japan International Cooperation Agency (JICA))の海外協力隊員としてモンゴルに赴任します。