モンゴル卒業研究発表と日本語スピーチコンテスト 先週、M高専5年生の卒業研究発表会に参加しました。彼らはモンゴルの高専の情報学科で初めての卒業生たちです。日本企業への就職がすでに半数ほど決まっているそうです。以前、彼らの卒業研究の中間発表会にも参加しました。当時はまだシステムの企画段階や... 2025.04.15モンゴルモンゴルの高専
モンゴル努力が報われた生徒の言葉 2025年1月から、高専の後期授業が始まりました。今期からさらに2つの新規開講授業を担当することになり、その準備に追われていました。新しい授業を開講するための教材開発に多くの時間と労力がかかります。昨年末から1月の冬休み期間中も、常にこの授... 2025.02.03モンゴルモンゴルの高専
モンゴル最近のアパートでのトラブル 最近、私のアパートでいくつもの困った事態が発生しています。停電や断水が頻繁にあり、さらにこの週末からは1階のエントランスのドアがロックされたまま解除できず、外へ出られない事態に陥ってしまいました。一番困るのがエントランスのドアです。このドア... 2024.12.18モンゴルモンゴルの生活
JICA情報学科1年生に「Key Skills For IT Engineers」というタイトルで講演をしました 今月から、モンゴル高専での仕事に加えて、科技大高専でも勤務することになりました。今週は科技大高専の情報学科1年生に向けて、「Key Skills For IT Engineers」というテーマで講演を行いました。Key Skills for... 2024.11.24JICAモンゴルモンゴルの高専
エスニックモンゴルと豆の話 モンゴルに来て不思議だった事の一つに、豆類が手に入りにくいことがあります。日本では当たり前に手に入る大豆、ひよこ豆、レンズ豆、キドニービーンズなどが、こちらではほとんど見かけません。スーパーにはグリーンピースや味付きのベークドビーンズの缶詰... 2024.11.20エスニックモンゴルモンゴルの生活モンゴル料理
モンゴルモンゴル国際草原マラソン完走 2024年9月8日、「第27回モンゴル国際草原マラソン大会」を無事完走しました。この大会は、1997年に日本人のある方が発案し、モンゴル陸上競技協会とモンゴル国際草原マラソン実行委員会が主催、在モンゴル日本国大使館が後援して行われています。... 2024.09.14モンゴルランニング
モンゴルDay164: Toastmasters International スピーチコンテスト Day164: 2024/4/7(Sun)今日は、私が所属しているToastmasters Clubのインターナショナル英語スピーチコンテストが東京で開催され、私はオンラインでコンテストに出場しました。私は先月のエリアコンテストで入賞し、本... 2024.04.07モンゴルモンゴルの生活
エスニックDay156: 学食や安い食堂のランチいろいろ Day156: 2024/3/29(F)私は高専で授業を教える日は高専の学食でランチを食べることが多いです。授業が無い日や学食が混んでいる時は、学校の近くの食堂に行ったり、自宅の近くの安い食堂で食べたりします。最近食べたローカルフードをご紹... 2024.03.29エスニックグルメモンゴルモンゴルの生活モンゴルの高専モンゴル料理
モンゴルDay 155: 日本企業とモンゴル3高専の産学連携協定調印式 Day 155: 2024/3/28 (Thu)本日、東京都品川区に位置する(株)ARC社と、モンゴルの3つの高等専門学校間で産学連携協定調印式が行われました。この産学連携協定の調印式は、科学技術大学で執り行われ、科学技術大学の学長、在モン... 2024.03.28モンゴルモンゴルの高専
モンゴルDay109: モンゴルのお正月ツァガンサル2日目 Day109: 2024/2/11 (Sun) 2月10日はモンゴルの旧正月でした。初日は私はモンゴル人の友人家族と一緒に彼のおばあさまの家を訪れました。(記事はこちら)翌日は、高専の同僚の先生、チュカさんの家族に招かれ、非常に楽しい時間を... 2024.02.11モンゴルモンゴルの生活モンゴル料理