モンゴルアーティスト “DORJDEMEREM Davaa” のアート展 “INCOMPLETENESS THEORY” 友人のChinbatさんがキュレーターを務めたアート展が、モンゴル国立アートギャラリーで開催されていたので、足を運んできました。K高専で来年度の新入生向けビデオ撮影を終えた平日の午後、久しぶりに生徒たちに会って楽しい気分でアート展に行きまし... 2025.05.31モンゴル美術館
モンゴルの高専「Network Basics」クラスがついに完了 2025年後期にM高専の4年生向けに開講した「Network Basics」の授業が、今週ついに終了しました。約5ヶ月、毎週2コマ(合計90分×2回)というボリュームの授業準備と実施は、教える側にとってかなり大変なものでしたが、終わってみる... 2025.05.31モンゴルの高専
モンゴルモンゴルにおける日本人抑留者を知り、追悼する集いに参加して 5月18日(日)、ウランバートル郊外のノゴーンノールにある「日本人抑留者記念ゲル資料館 さくら」前の広場で開催された、「モンゴルにおける日本人抑留者について知り、追悼する集い」に参加しました。(▶ノゴーンノールのFacebookページはこち... 2025.05.28モンゴルモンゴルの歴史
モンゴルiPhoneが盗難にあった顛末とその後の対応まとめ 先日の日曜日、ウランバートルのスフバートル広場で開催されていたBook Fairを見に行ったとき、iPhoneを盗まれてしまいました。盗難に遭った経緯と、私が実際に行った対応の手順を記録としてまとめておきます。■ 事件発生5月のある日曜日の... 2025.05.28モンゴルモンゴルの生活
モンゴルウランバートル国際マラソン2025を走りました 2025年5月24日、モンゴル・ウランバートルで開催された「Ulaanbaatar Marathon 2025 International Running Festival」のハーフマラソンのを走ってきました。年齢別で10位に入賞しました。... 2025.05.24モンゴルモンゴルの生活ランニング
モンゴル日本企業+新モンゴル高専の合同イベント②|IT教育とデジタル経済の未来を語る 先日の記事(日本企業+新モンゴル高専の合同イベント①)に続き、今回は2日目の様子をご紹介します。午前:特別講演 @新モンゴル高専2日目の午前中は、新モンゴル高専のホールにて、「IT教育と海外テクノロジー事業の展開機会」というテーマで、さくら... 2025.05.23モンゴルモンゴルの高専
モンゴルの高専日本企業+新モンゴル高専の合同イベント①|クラウド技術の学びと実践の成果 これまでのブログでも何度かご紹介してきましたが、昨年より、日本のクラウドプロバイダー「さくらインターネット」社様にアプローチをし、新モンゴル高専で「Cloud Computing」授業の開講が実現しました(*関連記事は文末に記載)。この授業... 2025.05.22モンゴルの高専
モンゴル神様が世界の3匹の犬に質問しました 以前のブログ記事(こちら)で、日本とモンゴルの文化の違いについて書きました。日本は超長期志向で「締め切り厳守」。「計画→準備→実行」が当たり前。計画と準備に膨大な時間を費やします。一方で、モンゴルでは「あ、明日、月曜日の朝が締め切りだった。... 2025.05.13モンゴルモンゴルの生活モンゴル語
モンゴルの生活UBマラソン練習ラン – 学生と一緒に20kmLSD K高専の学生から「先生、UBマラソンの練習をしませんか?」とメッセンジャーで連絡をもらい、日曜日の午後に一緒に走ることになりました。コースは、National Parkの南側を流れる川沿いのランニングロード。気持ちの良いコースです。途中、足... 2025.05.11モンゴルの生活ランニング
お茶第3回 ウランバートルで和菓子作りとお抹茶を楽しむ会 週末、料理研究家・ゆうこ先生のアトリエにて、「ウランバートルで和菓子作りとお抹茶を楽しむ会」の第3回が開催されました。月に一度、日本の四季を感じる贅沢なひととき。この会には、ウランバートルに長く在住の日本人の方が参加されており、毎月一回、日... 2025.05.11お茶モンゴルモンゴルの生活