モンゴルモンゴルでお菓子作りを楽しむ Part 3 – グルテンフリーのオートミールクッキー 以前の記事(こちら とこちら)で、モンゴルで手に入る食材を使って週末にお菓子作りを楽しんでいることをご紹介してきました。今回は、さらにその続編です。今週末は、同僚の先生と娘さんが遊びに来ることになり、手作りスイーツを振る舞いたい!と思い、チ... 2025.02.02モンゴルモンゴル料理
モンゴルモンゴルで誕生日パーティ 1月は私の誕生日でした。JICAの同僚たちが1月生まれの3人の隊員(本当は3人ですがお一人は体調不良で欠席)の誕生日パーティを開いてくれました。すてきなバースディケーキや色々なスィーツを用意してくれました。海外で働いているとストレスが多いの... 2025.01.26モンゴルモンゴルの生活
モンゴルToastmasters Mongolia Clubで英語のスピーチ練習 私は毎週木曜日の夜、Toastmasters Mongolia Club(公式Facebookページ)で英語のスピーチ練習会に参加しています。先週の練習会では、久しぶりにスピーチを行う機会がありました。今回のスピーチでは、オーディエンスをイ... 2025.01.26モンゴルモンゴルの生活
モンゴルモンゴルでお菓子作りを楽しむ Part 2 前回の記事(こちら)では、モンゴルで手に入る食材を使ってお菓子作りを楽しんでいることをお伝えしました。今回はその続編として、私が最近はまっている「チーズケーキ」作りについてご紹介します。シンプルな材料を混ぜて焼くだけのチーズケーキは、失敗が... 2025.01.22モンゴルモンゴルの生活モンゴル料理
モンゴル遅れて届いたタイからのクリスマスカード 先日、JICAのオフィスを訪れると、メールボックスにタイからのエアメールが届いていました。タイのチェンライにある「さくらプロジェクト」(山岳民族の子供たちの教育支援をしているNGO)からの郵便物でした。封筒の中には、私が支援している里子のナ... 2025.01.21モンゴルモンゴルの生活旅
モンゴル匈奴の首都「龍城」研究室の訪問 先週の土曜日、私はJICAの同僚と、ウランバートル大学の考古学者イデルハンガイ准教授(Iderkhangai)の研究室を訪れました。この方は、2020年に「龍城」と呼ばれる遺跡を発見しました。この遺跡は匈奴帝国の首都であったと考えられていま... 2025.01.20モンゴルモンゴルの歴史モンゴル観光
モンゴルモンゴルでスキーを楽しむ 今日はモンゴル高専の先生方との交流会で、モンゴル唯一のスキーリゾート「Sky Resort」でスキーとレクリエーションを楽しみました。私がスキーを始めたのは学生時代で、20代の頃は冬になると長野や新潟でスキーを楽しんでいました。でも、この1... 2025.01.13モンゴルモンゴルの高専
モンゴルモンゴルでお菓子作りを楽しむ 最近の休日の楽しみのひとつは、モンゴルで手に入る食材を使ったお菓子作りです。先日、鈴木裕子さんの「お菓子の本」を購入したので、そのレシピを参考にしながら、いろいろなお菓子作りに挑戦しています。先日はベイクドチーズケーキを焼きました。上手に焼... 2025.01.11モンゴルモンゴルの生活モンゴル料理
モンゴルFlowgorithmで思い出した30年前のCASEの未来予想 1月中旬から後期の授業が始まります。今期はこれまで教えていたNetwork Basicsに加えて2つの新規授業も担当することになり、現在せっせとカリキュラムを考え、授業教材を作成しています。そのうちの1つが「Fundamentals of ... 2025.01.11モンゴルモンゴルの高専
モンゴル2025年新年の抱負 2025年が始まりました。昨年の抱負を振り返り(2024年の抱負のブログ)、達成した目標とそうでないものを確認しました。そして、今年も一年の抱負をノートに記録しました。今年一年を通じて、定期的に見返して達成度を確認することにします。2025... 2025.01.01モンゴルモンゴルの生活