モンゴル

グルメ

最近食べた美味しいもの

最近、あるプロの料理人のお宅でいただいた手作りスイーツや、私自身が作った夕食の記録です。冷凍庫に週末作ったチリビーンズ、カポナータ、マリネしたチキンやホームメイドのパンを常備しています。夜、疲れて帰ってきても、キチンと美味しい夕食が食べられ...
モンゴル

裕子さんの「お菓子の本」出版記念パーティ

日曜日の午後、鈴木裕子さんの「お菓子の本」の出版記念イベントに参加しました。会場のインテルノムに、開始5分前に到着すると、既に会場の席はほとんど埋まっていました。裕子さんの人気がよくわかりました。知り合いの方が会場にいらしたので、一緒に最前...
モンゴル

日本モンゴル文化交流取極締結50周年記念コンサート

12月12日、モンゴル国立オペラバレエ劇場で開催された「日本モンゴル文化交流取極締結50周年記念コンサート」を鑑賞してきました。コンサートの情報を教えてくださったのは、Mongol Toastmasters Club でお会いした大使館にお...
JICA

UBMK Schoolでキャリアセミナーの講演をおこないました

今日は、UBMK School(Facebook)で、韓国出身の生徒さんたちを対象にキャリアセミナーの講師を務めました。このセミナーは、中学・高校課程の生徒(G7~G12)40名と先生方を対象に行いました。UBMK Schoolは韓国の宣教...
モンゴル

モンゴルで野菜の旨みたっぷり「カポナータ」を作る

モンゴルでは「野菜をあまり食べない」と聞いていましたが、実際には市場に行くと、色とりどりの野菜や果物がたくさん並んでいます。これらは主に中国、韓国、ロシアなどからの輸入品だそうです。レタスやセロリは少し鮮度が気になることもありますが、それで...
モンゴル

科技大高専での新しい挑戦:ITエンジニアのための日本語クラス

先月から科技大高専でも勤務することになり、新たな挑戦として、情報工学科2年生を対象に「Japanese Language Class for IT Engineers」という授業をスタートしました。この授業では、コンピュータ業界で仕事をする...
JICA

情報学科1年生に「Key Skills For IT Engineers」というタイトルで講演をしました

今月から、モンゴル高専での仕事に加えて、科技大高専でも勤務することになりました。今週は科技大高専の情報学科1年生に向けて、「Key Skills For IT Engineers」というテーマで講演を行いました。Key Skills for...
エスニック

モンゴルと豆の話

モンゴルに来て不思議だった事の一つに、豆類が手に入りにくいことがあります。日本では当たり前に手に入る大豆、ひよこ豆、レンズ豆、キドニービーンズなどが、こちらではほとんど見かけません。スーパーにはグリーンピースや味付きのベークドビーンズの缶詰...
お茶

新しいお抹茶茶碗を買いました

先日、友人たちにお抹茶を点てて差し上げている時、日本から持ってきたお抹茶茶碗にヒビが入っていることに気づきました。こちらに長く住んでいる日本人の方々に相談したところ、ウランバートルのデパート近くにある "O’cha Cafe" を教えていた...
グルメ

モンゴルでBake Off!

モンゴルに来て気づいたのは、日本よりも豊富にナッツやドライフルーツが市場で手に入ることです。この食材を活かして、グルテンフリー、オイルフリー、シュガーフリーの低糖質ブレッドを焼いてみました。日本でも糖質制限のパンやケーキをよく作っていたので...