JICA

JICA

Day44: ウランバートルの渋滞とバス通勤

Day44: 2023/12/8今週は「モンゴル工業技術大学附属高専Mongol Koosen College of Technology (以下МКТК)」に来ています。MKTKは自宅からバスで30分から1時間かかります。ウランバートルは...
JICA

Day37: 髪を切ったり、Toastmasters Clubに入会したり

Day37: 2023/12/1モンゴルでの活動の1週間目が終わりました。今週は、モンゴル国立科学技術大学附属高専(Mongolian University of Science and Technology、шутис)(以下MUST)で...
JICA

Day35: モンゴル高専での仕事が始まりました

Day35: 2023/11/29今週月曜日(2023/11/27)からモンゴルの3つの高専での仕事が始まりました。モンゴルの高専は9月から新学期が始まります。前期:9月~12月、後期:1月~5月末。前期中(12月末まで)は3つの高専を1週...
JICA

Day30: アパートに引っ越し

Day30: 2023/11/24モンゴルに来て1ヶ月が経ちました。今週は、これから2年間の職場になるモンゴルの3つの高等専門学校の担当者の方とお会いをし来週からの予定を打ち合わました。左は3つの高等専門学校の先生やキャリアセンターの担当の...
JICA

Day29: モンゴル語語学学校終了

Day29: 2023/11/23ウランバートルに来てから3週間ほど通った現地のモンゴル語のクラスが終了しました。最終日は筆記、リスニング、口頭での会話のテストがありました。学校の校長先生から終了証書をいただきました。お世話になった先生に寄...
JICA

チンギスハーンの誕生日、ザハ(市場)、ボーズを作る

Day19~23: 2023/11/13~2023/11/17今週、11月14日は「チンギスハーン誕生日・国家誇りの日」という祝日でしたが、語学学校のレッスンはありました。この日の朝は、語学学校へ行く道に人も車もおらず、普段のクラクションが...
JICA

Day8: 教育省訪問

Day8: 2023/11/3昨日はモンゴルの教育省を訪問して、今後の私たちの活動について教育省の担当者の方とディスカッションをしました。モンゴルは出生率が高く子供が多いので、学校の数が足りない、教員の数が足りないという問題があります。生徒...
JICA

Day5: 大使館訪問、省庁訪問など

1週間が始まりました。雪が降って路面が凍結しています。朝のランニングをするのが難しくなりました。今日は、日本大使館へ表敬訪問、モンゴルの省庁へ表敬訪問などがありました。モンゴルのIT人材開発のお手伝いをするということを省庁の方にご紹介しまし...
JICA

Day2: ウランバートルの生活2日目

ウランバートルでの生活2日目です。今朝の気温は-1℃。オフィスに行く前の朝ランは、ホテルから市街の中心にあるスフバートル広場を通って、JICAオフィスの入っているシャングリラセンターの前を通って約3Km走りました。朝7時過ぎ、ウランバートル...
JICA

Day1: ウランバートルの生活1日目

ウランバートルでの生活が始まりました。朝6:30に起きると、外はまだ暗かったのですが、東京にいる時と同じように少しランニングしました。外の気温は0℃ぐらいでしたが、それほど寒さは感じませんでした。途中で韓国系のコンビニCUに立ち寄ってコーヒ...