モンゴル料理

モンゴル

モンゴルのクリスマスパーティーは「新年会」

2024年のホリデーシーズンが到来し、モンゴルではパーティが盛り上がっています。モンゴルでは「クリスマスパーティー」は「新年会 (Шинэ жилийн үдэшлэг)」と呼ばれます。新年が来ることをお祝いするパーティという意味です。今年...
グルメ

最近食べた美味しいもの

最近、あるプロの料理人のお宅でいただいた手作りスイーツや、私自身が作った夕食の記録です。冷凍庫に週末作ったチリビーンズ、カポナータ、マリネしたチキンやホームメイドのパンを常備しています。夜、疲れて帰ってきても、キチンと美味しい夕食が食べられ...
モンゴル

裕子さんの「お菓子の本」出版記念パーティ

日曜日の午後、鈴木裕子さんの「お菓子の本」の出版記念イベントに参加しました。会場のインテルノムに、開始5分前に到着すると、既に会場の席はほとんど埋まっていました。裕子さんの人気がよくわかりました。知り合いの方が会場にいらしたので、一緒に最前...
モンゴル

モンゴルで野菜の旨みたっぷり「カポナータ」を作る

モンゴルでは「野菜をあまり食べない」と聞いていましたが、実際には市場に行くと、色とりどりの野菜や果物がたくさん並んでいます。これらは主に中国、韓国、ロシアなどからの輸入品だそうです。レタスやセロリは少し鮮度が気になることもありますが、それで...
エスニック

モンゴルと豆の話

モンゴルに来て不思議だった事の一つに、豆類が手に入りにくいことがあります。日本では当たり前に手に入る大豆、ひよこ豆、レンズ豆、キドニービーンズなどが、こちらではほとんど見かけません。スーパーにはグリーンピースや味付きのベークドビーンズの缶詰...
グルメ

モンゴルでBake Off!

モンゴルに来て気づいたのは、日本よりも豊富にナッツやドライフルーツが市場で手に入ることです。この食材を活かして、グルテンフリー、オイルフリー、シュガーフリーの低糖質ブレッドを焼いてみました。日本でも糖質制限のパンやケーキをよく作っていたので...
JICA

モンゴルでチリビーンズに挑戦!

モンゴルでは豆類がなかなか手に入りにくいため、私の大好物のチリビーンズやダルカレーを作る機会がありませんでした。日本から大豆やひよこ豆を持ってきたので、ついに「チリビーンズ(のような料理)」を作ることに挑戦しました!私が日本でいつも作ってい...
エスニック

Day156: 学食や安い食堂のランチいろいろ

Day156: 2024/3/29(F)私は高専で授業を教える日は高専の学食でランチを食べることが多いです。授業が無い日や学食が混んでいる時は、学校の近くの食堂に行ったり、自宅の近くの安い食堂で食べたりします。最近食べたローカルフードをご紹...
モンゴル

Day 148: モンゴルで手作りのお汁粉とプリンをいただく

Day 148: 2024/3/21 (Thu)私は、昨年モンゴルに派遣されることが決まった後、モンゴルに関する本をたくさん読みました。その中の1冊の「まんぷくモンゴル! 公邸料理人、大草原で肉を食う」はとても面白くて何度も読み返していまし...
モンゴル

Day 140: モンゴルでラザニアを作る

Day 140: 2024/3/13 (Wed)職場の高専の学生達が、色々な国(日本、中国、イタリア、インディア、韓国)の料理を持ち寄ってランチを食べるイベントを企画しました。私もイタリア料理のグループに招待されました。自宅でお料理を作って...