モンゴルモンゴル人の同僚にボーズの作り方を習いました 先日、モンゴル人の同僚の先生のお宅で、モンゴル料理 ボーズ(Бууз) の作り方を教えていただきました。ボーズは小麦粉の皮で挽肉を包んで蒸した、モンゴルを代表する家庭料理で、旧正月(ツァガーンサル)の時には大量に作って来客に振る舞う伝統料理... 2025.09.09モンゴルモンゴルの生活モンゴル料理
モンゴルモンゴル人のお友達とチーズケーキ作り 高専が夏休みに入ってから、時間を見つけてはお菓子作りを楽しんでいます。これまでのお菓子作りの記事はこちらです:モンゴルでお菓子作りを楽しむモンゴルでお菓子作りを楽しむ Part2春らしい和菓子スパイシーキャロットケーキを焼きました先日、鈴木... 2025.08.21モンゴルモンゴル料理
モンゴル日本から来た友人達とモンゴル観光の3日間ーその1 2025年8月10日から13日まで、大学時代の友人2人と、その娘さんのK子ちゃんがモンゴルに遊びに来てくれました。ちょうど日本はお盆休みの時期。一緒にモンゴルを巡り、短いながらも充実した観光の時間を過ごしたので、記録として残しておきます。行... 2025.08.17モンゴルモンゴル料理モンゴル観光
モンゴルモンゴルの田舎へアドベンチャーツアー③ 〜 ザブハン:ウラーグチーン・ハル湖で泳ぐ ※前回までの記事:▶︎【① 龍城遺跡へ】▶︎【② テルヒーンツァガーン湖へ】◆3日目:オフロード400km!砂丘の湖へ朝は雨でした。朝食をとったあと、キャンプが手配してくれた高速ボートでテルヒーン・ツァガーン湖の対岸へ渡りました。このボート... 2025.07.19モンゴルモンゴル料理
モンゴル第5回 モンゴルで和菓子作りとお抹茶を楽しむ会 〜季節のテーマ「七夕」〜 週末、料理研究家・ゆうこ先生のアトリエで、「モンゴルで和菓子作りとお抹茶を楽しむ会」第5回が開催されました。この会は、月に一度、日本の四季や行事をテーマに、和菓子作り・和食・お抹茶を楽しむ贅沢なひとときです。ウランバートルに長くお住まいの日... 2025.07.07モンゴルモンゴルの生活モンゴル料理
モンゴルモンゴルで糖質制限のキッシュを焼いてみた 夏休みに入り、ゆっくりと料理を楽しむ時間ができました。以前から焼きたかった、糖質制限バージョンのキッシュのタルト生地をモンゴルで作ってみました。上手に焼けたのでレシピを記録しておきます。参考にした日本で作っていたレシピはこちら → Cook... 2025.06.21モンゴルモンゴル料理
モンゴル第4回 ウランバートルで和菓子作りとお抹茶を楽しむ会〜季節のテーマ「青梅の季節」〜 週末、料理研究家・ゆうこ先生のアトリエで、「ウランバートルで和菓子作りとお抹茶を楽しむ会」第4回が開催されました。この会は、月に一度、日本の季節を感じながら、和菓子作りや美味しい和食、お抹茶を楽しむ贅沢なひとときです。ウランバートルに長く暮... 2025.06.15モンゴルモンゴルの生活モンゴル料理
モンゴルの生活モンゴルでスパイシーキャロットケーキを焼きました 先日、JICAの同期生のお誕生日を、私の自宅でお祝いしました。そのお祝いに、私の自慢のキャロットケーキを焼きました。シナモンとジンジャーのスパイスが効いた濃厚な美味しさのケーキです。今回は、そのレシピと作り方を記録しておきます。基本のレシピ... 2025.06.09モンゴルの生活モンゴル料理
モンゴルの生活金曜日の午後、SUSHI TOKUGAWAでゆったりランチ 充実した1週間が終わりました。金曜日の仕事が終わり、S高専の同僚の先生とその娘さんと一緒に、エーデルワイスホテル内にある SUSHI TOKUGAWA に遅めのランチに行きました。このレストランは以前は日本のハンバーグが食べられる「ミートア... 2025.04.25モンゴルの生活モンゴルの高専モンゴル料理
お茶第2回ウランバートルで和菓子作りとお抹茶を楽しむ会 先週末、料理研究家・ゆうこ先生のアトリエにて、「ウランバートルで和菓子作りとお抹茶を楽しむ会」の第2回目が開催されました。月に一度、日本の四季を感じるひとときこの会は、ウランバートルに長くお住まいの日本人の方々が参加されていて、毎月1回、日... 2025.04.02お茶モンゴルの生活モンゴル料理