モンゴルモンゴルから日本へ思い出の品々を送る モンゴルのお友達からいただいたプレゼントが思ったより重く、スーツケースには入りきらなかったので、郵便局から日本へ送ることにしました。まずスーパーマーケットで段ボール箱をもらい、割れ物を丁寧に梱包。重さは約9kgになりました。朝一番でバスに乗... 2025.09.22モンゴルモンゴルの生活
モンゴルモンゴル人の同僚にボーズの作り方を習いました 先日、モンゴル人の同僚の先生のお宅で、モンゴル料理 ボーズ(Бууз) の作り方を教えていただきました。ボーズは小麦粉の皮で挽肉を包んで蒸した、モンゴルを代表する家庭料理で、旧正月(ツァガーンサル)の時には大量に作って来客に振る舞う伝統料理... 2025.09.09モンゴルモンゴルの生活モンゴル料理
モンゴルモンゴルのジャパンフェスティバル 8月16日と17日、ウランバートルの中心にあるスフバートル広場で「ジャパンフェスティバル」が開催されました。会場の広場には数多くのブースが並び、日本の食べ物や商品、サービスが紹介・販売されていました。モンゴルでも日本のアニメがとても人気で、... 2025.09.04モンゴルモンゴルの生活
モンゴル2年ぶりのホームステイ 先日、モンゴル人の友人チンバットさんのお宅に招かれ、ご家族と一緒に楽しい週末を過ごしました。チンバットさんは、私がモンゴルに赴任した直後、JICAが実施したホームステイプログラムでホストファミリーとして受け入れてくださった方です。初めてホー... 2025.08.31モンゴルモンゴルの生活
モンゴル日本から来た友人達とモンゴル観光の3日間ーその2 8月11日(月)モンゴルノマディックキャンプへこの日はウランバートルから西へ約60km、トゥヴ県アルガラント村にある Mongol Nomadic Camp(公式サイト)へ出かけました。ここでは、モンゴルの伝統的な遊牧民の暮らしを凝縮して体... 2025.08.17モンゴルモンゴルの生活モンゴル観光
モンゴル今週のToastmasters Club Mongolia:スピーチテーマは “My Journey with a Slow Low-Carb Diet” 昨夜は久しぶりに、Toastmasters Club Mongolia の英語スピーチ練習会に参加しました。クラブの練習会は毎週木曜日に開催されますが、7月は夏休みで1か月間お休み。私自身も6月に日本へ一時帰国していたため、参加するのは5月... 2025.08.08モンゴルモンゴルの生活
モンゴルモンゴルで子どもの健やかな成長を祝う伝統儀式に参加しました 先日、モンゴル人の同僚の先生から、親戚のお子さん(姪のイスリーちゃん、1歳)の「セブレグウルゲーフ(Сэвлэг үргэх)」というお祝いの席にご招待いただきました。「セブレグウルゲーフ(Сэвлэг үргэх)」は、子どもの健やかな成... 2025.08.04モンゴルモンゴルの生活
モンゴル第5回 モンゴルで和菓子作りとお抹茶を楽しむ会 〜季節のテーマ「七夕」〜 週末、料理研究家・ゆうこ先生のアトリエで、「モンゴルで和菓子作りとお抹茶を楽しむ会」第5回が開催されました。この会は、月に一度、日本の四季や行事をテーマに、和菓子作り・和食・お抹茶を楽しむ贅沢なひとときです。ウランバートルに長くお住まいの日... 2025.07.07モンゴルモンゴルの生活モンゴル料理
モンゴル第4回 ウランバートルで和菓子作りとお抹茶を楽しむ会〜季節のテーマ「青梅の季節」〜 週末、料理研究家・ゆうこ先生のアトリエで、「ウランバートルで和菓子作りとお抹茶を楽しむ会」第4回が開催されました。この会は、月に一度、日本の季節を感じながら、和菓子作りや美味しい和食、お抹茶を楽しむ贅沢なひとときです。ウランバートルに長く暮... 2025.06.15モンゴルモンゴルの生活モンゴル料理
モンゴルの生活モンゴルでスパイシーキャロットケーキを焼きました 先日、JICAの同期生のお誕生日を、私の自宅でお祝いしました。そのお祝いに、私の自慢のキャロットケーキを焼きました。シナモンとジンジャーのスパイスが効いた濃厚な美味しさのケーキです。今回は、そのレシピと作り方を記録しておきます。基本のレシピ... 2025.06.09モンゴルの生活モンゴル料理