モンゴルの生活

モンゴル

第5回 モンゴルで和菓子作りとお抹茶を楽しむ会 〜季節のテーマ「七夕」〜

週末、料理研究家・ゆうこ先生のアトリエで、「モンゴルで和菓子作りとお抹茶を楽しむ会」第5回が開催されました。この会は、月に一度、日本の四季や行事をテーマに、和菓子作り・和食・お抹茶を楽しむ贅沢なひとときです。ウランバートルに長くお住まいの日...
モンゴル

第4回 ウランバートルで和菓子作りとお抹茶を楽しむ会〜季節のテーマ「青梅の季節」〜

週末、料理研究家・ゆうこ先生のアトリエで、「ウランバートルで和菓子作りとお抹茶を楽しむ会」第4回が開催されました。この会は、月に一度、日本の季節を感じながら、和菓子作りや美味しい和食、お抹茶を楽しむ贅沢なひとときです。ウランバートルに長く暮...
モンゴルの生活

モンゴルでスパイシーキャロットケーキを焼きました

先日、JICAの同期生のお誕生日を、私の自宅でお祝いしました。そのお祝いに、私の自慢のキャロットケーキを焼きました。シナモンとジンジャーのスパイスが効いた濃厚な美味しさのケーキです。今回は、そのレシピと作り方を記録しておきます。基本のレシピ...
モンゴル

高専の先生の慰労イベント@テレルジ

今週、M高専では学年末の成績評価が終了し、先生方による一年の研究発表も終わりました。その翌日、先生方の慰労を兼ねたイベントが、ウランバートル郊外にある「Terelj Mountain Resort」で開催されました。先生方はこのリゾートのゲ...
モンゴルの生活

ウランバートルの車の不思議 〜なぜこんなに高級SUVが?〜

ウランバートルの渋滞問題については、このブログでも何度か触れてきましたが、ウランバートルの街は「とにかく車が多い」です。道路インフラに対して、車の絶対台数が多いようです。政府は対策として、ナンバープレートの末尾が奇数か偶数かによって走行でき...
モンゴル

iPhoneが盗難にあった顛末とその後の対応まとめ

先日の日曜日、ウランバートルのスフバートル広場で開催されていたBook Fairを見に行ったとき、iPhoneを盗まれてしまいました。盗難に遭った経緯と、私が実際に行った対応の手順を記録としてまとめておきます。■ 事件発生5月のある日曜日の...
モンゴル

ウランバートル国際マラソン2025を走りました

2025年5月24日、モンゴル・ウランバートルで開催された「Ulaanbaatar Marathon 2025 International Running Festival」のハーフマラソンのを走ってきました。年齢別で10位に入賞しました。...
モンゴル

神様が世界の3匹の犬に質問しました

以前のブログ記事(こちら)で、日本とモンゴルの文化の違いについて書きました。日本は超長期志向で「締め切り厳守」。「計画→準備→実行」が当たり前。計画と準備に膨大な時間を費やします。一方で、モンゴルでは「あ、明日、月曜日の朝が締め切りだった。...
モンゴルの生活

UBマラソン練習ラン – 学生と一緒に20kmLSD

K高専の学生から「先生、UBマラソンの練習をしませんか?」とメッセンジャーで連絡をもらい、日曜日の午後に一緒に走ることになりました。コースは、National Parkの南側を流れる川沿いのランニングロード。気持ちの良いコースです。途中、足...
お茶

第3回 ウランバートルで和菓子作りとお抹茶を楽しむ会

週末、料理研究家・ゆうこ先生のアトリエにて、「ウランバートルで和菓子作りとお抹茶を楽しむ会」の第3回が開催されました。月に一度、日本の四季を感じる贅沢なひととき。この会には、ウランバートルに長く在住の日本人の方が参加されており、毎月一回、日...