エスニック

エスニック

モンゴルと豆の話

モンゴルに来て不思議だった事の一つに、豆類が手に入りにくいことがあります。日本では当たり前に手に入る大豆、ひよこ豆、レンズ豆、キドニービーンズなどが、こちらではほとんど見かけません。スーパーにはグリーンピースや味付きのベークドビーンズの缶詰...
JICA

モンゴルでチリビーンズに挑戦!

モンゴルでは豆類がなかなか手に入りにくいため、私の大好物のチリビーンズやダルカレーを作る機会がありませんでした。日本から大豆やひよこ豆を持ってきたので、ついに「チリビーンズ(のような料理)」を作ることに挑戦しました!私が日本でいつも作ってい...
エスニック

Day156: 学食や安い食堂のランチいろいろ

Day156: 2024/3/29(F)私は高専で授業を教える日は高専の学食でランチを食べることが多いです。授業が無い日や学食が混んでいる時は、学校の近くの食堂に行ったり、自宅の近くの安い食堂で食べたりします。最近食べたローカルフードをご紹...
エスニック

Day88: モンゴルでなに食べているの?と聞かれたので

Day88: 2024/1/21(日)今日は私の誕生日でした。日本にいる両親や姉妹達とビデオ電話で話をしました。「まりちゃん、モンゴルでなに食べているの?」と聞かれたので、「日本で食べていたのと変わらないわよ」と、昨日作ったチーズ、トマト、...
エスニック

Day7: ローカルフードを食べる

Day7: 2023/11/2 モンゴルに来て1週間がたちました。モンゴルでの食事について書きます。朝:コーヒー。今はホテル暮らしなのでホテルの部屋でドリップコーヒーを入れるか、朝ランニングの途中でカフェに立ち寄ってコーヒーを飲みます。昼:...
エスニック

タイフェス2017

今年も行ってきましたタイフェス in 代々木公園。毎年5月の2週目の週末に代々木公園で開催されます。タイ語のクラスメートT子ちゃんと一緒に行く約束をしていた土曜日は生憎の雨天だったので、日曜日に変更しましょうとの連絡が来るかしらと待っていま...
エスニック

アシュタンガヨガとヨガ哲学

土曜日の朝、急に予定がなくなったので、以前TIPNESS ONEで習っていたユキオ先生のアシュタンガヨガのレッスンに参加してきました。レッスン後のヨガ哲学のお話で心に残ったことテーマ「ヨガの種類とその実践過程」ヨガの語源はサンスクリット語で...
エスニック

セレサモス川崎

月に1度、カーシェアリングで車を借りてドライブをする。車の運転を忘れないため。今日の目的地はセレサモス川崎。セレサモスとはJAが経営する地元で採れた新鮮な野菜の販売所。生産者の方がセレサモスに直接納品をするので、値段も安め。野菜には生産者の...