Mariko Tagawa

グルメ

モンゴルでグルテンフリー・低糖質のオリーブ&くるみブレッドを焼く

以前の記事で、モンゴルの市場で手に入る豊富なナッツやドライフルーツを使って、グルテンフリー・オイルフリー・シュガーフリーの低糖質ブレッドを焼いていることをご紹介しました。(過去記事はこちら)今回は、最近お気に入りの「オリーブ&くるみブレッド...
モンゴル

プログラミング演習の授業は大変だけど楽しい

後期から、K高専の情報工学科2年生を対象に「Programming Experiments」の授業を週2回担当しています。授業の開講にあたり、まず検討したのは 「どのプログラミング言語を使うか」「何を教えるか」 ということでした。前期にPy...
お茶

ウランバートルで和菓子作りとお抹茶を楽しむ会

週末、料理研究家のゆうこ先生のアトリエで開催された「ウランバートルで和菓子作りとお抹茶を楽しむ会」に参加しました。この会は、参加者はウランバートルに長くお住まいの日本人の方々で、毎月1回、日本の四季をテーマに和菓子作りとゆうこ先生の作られた...
モンゴル

産学連携による新技術「Cloud Computing」授業の開講

昨年来、日本の高専機構と包括連携協定をしている日本のクラウドプロバイダー(以下、S社)にアプローチし、モンゴルの高専で新たに開講される「Cloud Computing」授業の支援についてディスカッションを重ねてきました。S社の皆様には授業の...
モンゴル

努力が報われた生徒の言葉

2025年1月から、高専の後期授業が始まりました。今期からさらに2つの新規開講授業を担当することになり、その準備に追われていました。新しい授業を開講するための教材開発に多くの時間と労力がかかります。昨年末から1月の冬休み期間中も、常にこの授...
グルメ

モンゴルでお菓子作りを楽しむ Part 3 – グルテンフリーのオートミールクッキー

以前の記事(こちら とこちら)で、モンゴルで手に入る食材を使って週末にお菓子作りを楽しんでいることをご紹介してきました。今回は、さらにその続編です。今週末は、同僚の先生と娘さんが遊びに来ることになり、手作りスイーツを振る舞いたい!と思い、チ...
モンゴル

モンゴルで誕生日パーティ

1月は私の誕生日でした。JICAの同僚たちが1月生まれの3人の隊員(本当は3人ですがお一人は体調不良で欠席)の誕生日パーティを開いてくれました。すてきなバースディケーキや色々なスィーツを用意してくれました。海外で働いているとストレスが多いの...
モンゴル

Toastmasters Mongolia Clubで英語のスピーチ練習

私は毎週木曜日の夜、Toastmasters Mongolia Club(公式Facebookページ)で英語のスピーチ練習会に参加しています。先週の練習会では、久しぶりにスピーチを行う機会がありました。今回のスピーチでは、オーディエンスをイ...
モンゴル

モンゴルでお菓子作りを楽しむ Part 2

前回の記事(こちら)では、モンゴルで手に入る食材を使ってお菓子作りを楽しんでいることをお伝えしました。今回はその続編として、私が最近はまっている「チーズケーキ」作りについてご紹介します。シンプルな材料を混ぜて焼くだけのチーズケーキは、失敗が...
モンゴル

遅れて届いたタイからのクリスマスカード

先日、JICAのオフィスを訪れると、メールボックスにタイからのエアメールが届いていました。タイのチェンライにある「さくらプロジェクト」(山岳民族の子供たちの教育支援をしているNGO)からの郵便物でした。封筒の中には、私が支援している里子のナ...