モンゴルモンゴルに春が来ました モンゴルにもようやく春が訪れました。路面に氷があった間は、滑り止め付きの靴が欠かせませんでしたが、今ではスニーカーやパンプスでも外を歩けるようになりました。先週末は、同僚の高専の先生に誘われて、郊外の山へハイキングに出かけました。先生のご両... 2025.04.08モンゴルモンゴルの生活モンゴル観光
モンゴルの高専新モンゴル高専での「Cloud Computing」授業がさくマガで紹介されました 日本の高専機構と包括連携協定を結んでいるさくらインターネット(日本のクラウドプロバイダー)のエンジニアによる「Cloud Computing(クラウド・コンピューティング)」の授業が、先日「さくマガ」に紹介されました。 掲載記事はこちら →... 2025.04.02モンゴルの高専
お茶第2回ウランバートルで和菓子作りとお抹茶を楽しむ会 先週末、料理研究家・ゆうこ先生のアトリエにて、「ウランバートルで和菓子作りとお抹茶を楽しむ会」の第2回目が開催されました。月に一度、日本の四季を感じるひとときこの会は、ウランバートルに長くお住まいの日本人の方々が参加されていて、毎月1回、日... 2025.04.02お茶モンゴルの生活モンゴル料理
モンゴルの高専「Programming Experiments」のクラスが終了しました 3月末に後期の中間試験が終わり、私がK高専の2年生に担当していた「Programming Experiments」のクラスも、後期前半をもって無事に終了しました。授業はこの後、モンゴル人の同僚の先生にバトンタッチしています。( 前回の記事)... 2025.04.02モンゴルの高専
モンゴルの高専「Fundamentals of Algorithms」のクラスが終了しました 3月末で後期の中間試験が終わり、K高専の1年生に教えていた「Fundamentals of Algorithms」のクラス(前回の記事)も後期前半で無事に終了しました。この後はモンゴル人の同僚の先生に授業を引き継ぎました。この授業はタイトル... 2025.04.02モンゴルの高専
モンゴルInternational Space Balloon Summit 2025の気球実験を見学しました 3月21日(金)、ウランバートルのNational Parkで開催された「International Space Balloon Summit 2025」の気球放球実験を見学しました。このイベントには日本から九州工業大学や東京都立高専、モン... 2025.03.21モンゴルモンゴルの高専
モンゴルモンゴルで春らしい和菓子を作りました 今週末は少し時間ができたので、モンゴルで手に入る材料を使って、お抹茶に合う創作和菓子を作ってみました。日本ではもうすぐ桜が開花する頃です。そこで今回は、モンゴルでも桜を感じられるような、春らしい和菓子を作ってみました。作ったのは寒天を薄いピ... 2025.03.17モンゴルモンゴルの生活モンゴル料理
モンゴルの高専Pythonでアニメーションやゲームを作る 高専では、3月末に中間テストが実施されます。この中間テストが終わると、後期の前半部分が終了します。私は現在、S高専とM高専で複数の授業を担当していますが、各クラスのカリキュラム作成にはいつも苦労しています。特に演習を多く取り入れて授業を構成... 2025.03.16モンゴルの高専
モンゴルウランバートル郊外でゴールデンイーグルフェスティバルを体験 2025年3月8日、JICAの同僚たちとともに、ウランバートル郊外で開催されたゴールデンイーグルフェスティバルに行ってきました。このフェスティバルは、モンゴルの少数民族カザフ族の伝統的なお祭りで、熟練の鷹匠たちが海外からも集い、さまざまな競... 2025.03.09モンゴルモンゴルの生活モンゴル観光
グルメモンゴルでグルテンフリー・低糖質のオリーブ&くるみブレッドを焼く 以前の記事で、モンゴルの市場で手に入る豊富なナッツやドライフルーツを使って、グルテンフリー・オイルフリー・シュガーフリーの低糖質ブレッドを焼いていることをご紹介しました。(過去記事はこちら)今回は、最近お気に入りの「オリーブ&くるみブレッド... 2025.02.22グルメモンゴルモンゴルの生活健康