モンゴルで糖質制限のキッシュを焼いてみた

モンゴル
この記事は約3分で読めます。

夏休みに入り、ゆっくりと料理を楽しむ時間ができました。
以前から焼きたかった、糖質制限バージョンのキッシュのタルト生地をモンゴルで作ってみました。上手に焼けたのでレシピを記録しておきます。

参考にした日本で作っていたレシピはこちら → Cookpadレシピ

日本ではおから粉を使ってパートブリゼ(タルト生地)を作っていましたが、モンゴルに持参していたおから粉が残りわずかだったので、今回はアーモンドを粉にして代用しました。最近、スーパーや市場に生クリームがないので牛乳だけで作りました。

材料(20cmタルト型)

■ タルト生地(パートブリゼ)

  • おから粉:50g
  • アーモンド:50g(フードプロセッサーでパウダーに)
  • バター:60g
  • 卵:1個
  • 塩:少々
  • 塗り用卵液:卵1個+少量の水(余ったらアパレイユに加える)

■ アパレイユ(卵液)

  • 卵:2個
  • 牛乳:200cc
  • 塩・こしょう:適量

■ 具材

  • 玉ねぎ:1個(薄切り)
  • ブロッコリー:1/2株(小房に分ける)
  • ツナ缶:1個
  • バター:10g
  • モッツァレラチーズ:たっぷり(おろして使用)

1. 下準備
オーブンを180℃に予熱。タルト型にバター(分量外)を塗って冷蔵庫で冷やしておく。
アーモンドはフードプロセッサーでパウダー状にしておく。

2. タルト生地を作る
おから粉、アーモンドプードル、バター、卵、塩をフードプロセッサーで撹拌。
卵が小さい場合は、水を少し足して調整。

3. 生地を伸ばす
生地をビニール袋に入れ、めん棒でタルト型よりやや大きめに伸ばす。
冷蔵庫で少し休ませる。

4. 型に敷き詰める
生地を型に貼り付ける。この生地は伸びないのでひび割れた部分は、上から生地を貼りつける。

5. 空焼き
生地を180℃で15分空焼き。取り出して塗り用の卵液を薄く塗り、さらに10分焼く。

6. 具材を準備
玉ねぎは薄切りにし、バターで焦がさないように弱火で炒める。
ブロッコリーは小房に分け、電子レンジで5分加熱。
炒めた玉ねぎ・ブロッコリー・ツナを混ぜておく。

7. 卵液を作る
卵・牛乳・塩・こしょうを混ぜ、フードプロセッサーで撹拌。

8. 型に流し込む
焼いた生地に具材を入れ、卵液を注ぎ、上からモッツァレラチーズをたっぷりおろしてのせる。

9. 焼く
180℃のオーブンで約20分焼く。焼けたら型のまま冷ます。

10. 冷凍保存
生地は割れやすいので、冷凍してからカット。食べる分だけ取り出し、電子レンジで温めると便利です。

今日のモンゴル語
Би Монголд хоол хийсэн.
( Bi Mongold khool khiisen. )

モンゴルで料理をしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました