日本企業+新モンゴル高専の合同イベント②|IT教育とデジタル経済の未来を語る

モンゴル
この記事は約3分で読めます。

先日の記事(日本企業+新モンゴル高専の合同イベント①)に続き、今回は2日目の様子をご紹介します。


午前:特別講演 @新モンゴル高専

2日目の午前中は、新モンゴル高専のホールにて、「IT教育と海外テクノロジー事業の展開機会」というテーマで、さくらインターネット社とゲスト企業の皆さまによる特別講演が行われました。

講演内容は以下のとおりです:

  • 「データセンター」
  • 「レンタルサーバー」
  • 「さくらインターネットが取り組む高専連携について」
  • 「ベトナムでの取り組みとアジャイル開発」

講演はすべて日本語で行われ、モンゴル人の同僚の先生がモンゴル語に同時通訳しました。先生の同時通訳は素晴らしかったです。モンゴルのテレビ局の取材も入り、日本のクラウド技術が広く紹介される機会ともなりました。


午後:パネルディスカッション @IT Park

午後は会場を市内中心部の「IT Park」に移し、モンゴルのデジタル経済と日本企業の取り組みに関する講演とパネルディスカッションが行われました。

講演テーマと登壇者:

  • 「モンゴルのデジタル経済の現状と今後の方向性」
     講演者:M.トゥルガット氏(デジタル開発・イノベーション・通信省 顧問)
  • 「さくらインターネット社の紹介」
     講演者:さくらインターネット株式会社
  • パネルディスカッション
     テーマ:日蒙における情報技術分野での連携・協力の可能性

このセッションでは、友人でもあるNashaTechのChinbatさんが日本語とモンゴル語の通訳を担当されました。モンゴルに来てから、多くの方々と出会ってきましたが、この日もまた、新たな出会いとネットワークの広がりができました。人と人がつながることで、可能性がどんどん広がっていくことを、改めて実感しました。


お疲れ様会

2日間にわたるイベントの後は、モンゴル料理のレストランでお疲れ様会を開催しました。新モンゴル高専の理事長・ガラ先生も立ち寄ってくださり、イベントの成功を喜んでくださいました。

日本から来てくださったゲストの皆さまは、翌朝早くに帰国される予定でしたが、楽しい会話が尽きず、別れを惜しむ時間が続きました。そして次の支援へと話題が広がりました。これからの展開がますます楽しみです。


明日はM高専で期末試験を実施しないといけないのですが、イベントの余韻が心に残り、皆さまをホテルまでお見送りした後、同僚の先生と成功を噛みしめながら帰宅しました。

イベントの2日目午前中のプログラム
テーマ:「IT教育と海外テクノロジー事業の展開機会」

イベントの2日目午前中のプログラム
テーマ:「モンゴルのデジタル経済と日本企業の取り組み」

今日のモンゴル語
2 өдрийн арга хэмжээ амжилттай боллоо.
(2 ödriin arga khemjee amjilttai bolloo.)

2日間のイベントは大成功でした。

2Би дараагийн өргөтгөлийг тэсэн ядан хүлээж байна.
( Bi daraagiin örgötgöliig tesen yadan khüleej baina.)

次の展開がとても楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました