モンゴルでグルテンフリー・低糖質のオリーブ&くるみブレッドを焼く

グルメ
この記事は約3分で読めます。

以前の記事で、モンゴルの市場で手に入る豊富なナッツやドライフルーツを使って、グルテンフリー・オイルフリー・シュガーフリーの低糖質ブレッドを焼いていることをご紹介しました。(過去記事はこちら

今回は、最近お気に入りの「オリーブ&くるみブレッド」のレシピをご紹介します。
このブレッドは、小麦粉を使わずにアーモンドとおから粉をベースにしているので、グルテンフリー&低糖質です。オリーブの塩気とくるみの香ばしさが絶妙にマッチし、食事パンとしても、ワインのお供にも合いそうです。(私はお酒は飲めないのですが)

日本にいたときからよく作っていた私自身のレシピをアレンジしているので、参考にしたい方はこちらもどうぞ。(オリジナルレシピはこちら

グルテンフリー・低糖質のオリーブ&くるみブレッドの作り方

材料(4本分)

  • アーモンド 200g(アーモンドプードルにする)
  • くるみ 200g(軽くローストして砕く)
  • おから粉 200g(日本から持参)
  • サイリウム 大さじ1(日本から持参)
  • ベーキングソーダ 大さじ1/2
  • 1個
  • 牛乳 1L
  • アップルビネガー 60cc(ホワイトビネガーなどでも可)
  • オリーブ 1缶(ブラックでもグリーンでもOK、荒く刻む)
  • 大さじ1/3
  • (オプション)パンプキンシード 適量(食感のアクセントに)

作り方

1. 自家製カッテージチーズを作る

牛乳を鍋に入れて弱火にかけ、アップルビネガーを加えて静かにかき混ぜます。
もろもろと凝固し始めたら火を止め、キッチンペーパーで漉し、ホエー(液体)と分けます。
このホエーは後で生地に加えるので捨てずに取っておきます。

2. アーモンドプードルを作る

アーモンドを電子レンジで1分温め、フードプロセッサーで細かく粉砕してアーモンドプードルにします。

3. くるみを準備

くるみを電子レンジで軽く温めた後、麺棒などで荒く砕きます。

4. オリーブを刻む

オリーブは荒く刻んでおきます。

5. 生地のベースを作る

フードプロセッサーにアーモンドプードル、おから粉、ベーキングソーダ、サイリウム、塩を入れて混ぜます。
そこに、1でできたホエー(300cc)を加えてよく混ぜ合わせます。

6. 他の材料を加えてこねる

生地に卵、1で作ったカッテージチーズ、3のくるみ、4のオリーブを加え、手でしっかり混ぜ合わせます。

7. 成形して焼く

生地を4等分し、ローフ型(楕円形)に成形します。パンプキンシードがある時は表面に乗せます。
ベーキングシートを敷いた天板に並べ、180℃に予熱したオーブンで40~45分焼きます。
途中、表面が焦げそうな場合はアルミホイルをかぶせるときれいに仕上がります。

オリーブオイルや岩塩、クリームチーズをつけて食べると美味しいです。余った分は冷凍しています。

今日のモンゴル語
Би тосгүй, цавуулаггүй, нүүрс ус багатай талх хийсэн. Энэ нь маш амттай.
( Bi tosgüi, tsavuulaggüi, nüürs us bagatai talkh khiisen. Ene ni mash amttai. )

オイルフリー、グルテンフリー、低糖質のブレッドを焼きました。とても美味しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました