Day45: 2023/12/9
私は今週は「モンゴル工業技術大学附属高専Mongol Koosen College of Technology (以下МКТК)」に行きました。MKTKは自宅からバスで30分から1時間かかります。ウランバートルは朝夕の渋滞がひどいので、到着時間を見積もるのが難しいです。
- 12/4(月)
- 情報工学4年生のJavaオブジェクト指向プログラミング言語授業の見学
- 情報工学4年生の学生を対象に自己紹介のビデオと、IT専門家からのアドバイスをプレゼンの実施。IT技術者として各種の認定資格を取りましょうというメッセージに対して、たくさんの質問がありました。
- 情報工学学科の先生とのミーティング。今後の活動計画をディスカッションしました。
- 12/5(火)
- 12/6(水)
- 日本の某企業がリモートでモンゴル高専にLinuxの基礎の授業を実施している。この授業を見学しました。本日の授業はLinuxのネットワークについてでした。
- 情報工学3年生のPythonの授業の見学
- DX-CUPというAiを使ったシステムのコンテストに出場する生徒のプレゼンをレビュー。この学生さんのチームはDX-CUPで1位になりました。
- 12/7(木)
- JICA主催のICT/DIGITAジョブフェアを見学。日本、モンゴルの企業が出展をし、モンゴルの学生さんが見学に来ていました。日本企業は積極的にモンゴルの技術系学生を募集、雇用しているようです。
- 情報工学学科2年生のコンピューター工学実験授業の見学
- 日本の企業によるモンゴル高専の学生向けのオンライン説明会、日本で働く場合の法律や条件の説明を聞きました。
- 12/8(金)
- 日本の企業によるモンゴル高専の学生のインターン募集のための向けのオンライン説明会を聞きました。
- 1週間のまとめ
たくさんの授業を見て、日本企業や日本高専の人を含めて多くの人に会った1週間でした。日本企業がモンゴルの技術者を積極的に雇用しようとしていることがわかりました。またモンゴル高専の学生も日本企業にとても興味があることがわかりました。
私が「IT専門家からのアドバイス」として、日本、あるいは世界のIT企業で働くために重要なスキルとして以下の3つを生徒さんにアドバイスしました。生徒さんからは日本の技術者のお給料や日本で就職してモンゴルからリモートで働くことは可能かなど具体的な質問がたくさん出ました。情報技術科の22名の学生さんのほとんどが一度は日本に短期、長期で行ったことがあり、日本にとても興味を持っているそうです。この学生さんたちが希望の会社で働けるように支援していきたいと思います。
Key Skills for IT Engineers:What You Need to Succeed in the Tech World
- Continuous Learning: Always be ready to learn about new technologies. Keep your tech knowledge fresh.
日本語訳:継続的な学習:常に新しい技術について学ぶ準備をする。技術知識を最新の状態に保つ。 - Multilingual Communication: Get good at languages like English, Japanese, and Chinese to effectively collaborate in a global tech landscape.
日本語訳:多言語コミュニケーション:英語、日本語、中国語などの言語を習得し、グローバルな環境でで効果的に協働する。 - Think Big: Don’t just focus on writing code. Think about how you can use your skills to help customers in a big way.
日本語訳:大きく考える:コードを書くことだけに焦点を当てず、スキルを使用して顧客を大きく支援する方法について考える。











Mongolian today
Энэ махны бөмбөгийг өгөөч.
(Ene makhny bömbögiig ögööch.)
このミートボールをください。
хагас авяъ.
(khagas avyai.)
ハーフサイズでお願いします。