3月11日 2018年、バルセロナマラソンを完走しました。記憶が新しいうちに、レースの詳細を記録しておきます。
昨夜は、10時ぐらいに就寝。時差ボケで途中2時ごろ、3時ごろに目が覚めましたが、また寝て、5時に起床。
マラソンバイブルに従って、準備をしました。
- 熱いシャワーを浴びて、血液循環をよくする。
- 足首にテーピング。3週間前に走った30kmレースでふくらはぎを少し痛めていたのですが、今日は痛みは感じません。どうかいたくなりませんように。
- 日本からもってきたマジックライスにお湯を入れてご飯を作る。
- ウェアを着て、持っていくものをバックパックに入れる。
レストランで軽く朝食を食べました。同じテーブルになったスペイン人のおじちゃんが、どこから来たの?フルマラソンは走ったことがあるの?など話しかけて来たので、しばらくおしゃべり。おじちゃんはバルセロナマラソンを走るのは3回目だそうです。
7:10ぐらいにホテルを出て、地下鉄でスタート地点の最寄駅まで行きました。駅はマラソンを走る人であふれていました。
朝の気温は13℃ぐらい。寒さはなく、快適です。走るウェアになって、荷物を預けて、スタート地点に向かいました。
スタート地点はあらかじめ申告したゴール予定時間によってグループ分けをされています。私はゴールが4時間以上の最終グループですDJが大音響で気分を盛り上げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
- スタート〜5km
カタルーニャ国立美術館前 8:30スタート。エリートランナーからスタートです。私たちのグループがスタートしたのは8:50ぐらい。DJが気分を盛り上げて、紙吹雪が舞う中、わくわく感いっぱいでスタートしました。
最初から軽い上り坂でした。ラップ表では7分/km でしたが、回りのランナーにつられて、6’15/kmぐらいで走っていました。本大会ではペースメーカーがゴール予定4時間30分までしかいないため、それより遅いランナーにはペースメーカーがいませんでした。ふと早く走りすぎていることに気づいて、ペースを落としました。 - 5km〜10km
FCバルセロナのホームグラウンドの横を走り、そこから少し下り坂になりました。上り坂があったせいと予定より速く走っているせいで、昨年、一昨年に比べて、この時点でで少し、疲れた感じがしました。アップルウォッチでペースを確認すると6‘30“/kmぐらいのスピード。4時間30分のペースメーカーのすぐ後ろを走っていました。このスピードでゴールまで走る自信はないので、気をつけてスピードを落とすようにしました。 - 10km〜20km
ガウディの建築の一つ、カサ バトリョの横を通りました。観光客が写真を撮ってくれました。15kmの給水所で、最初のエナジージェルを補給しました。まだ6’30”/kmぐらいで走っています。足に少し疲れを感じ始めました。これまでより早く疲れて来たようです。もう少しスピードを落とさないと。
15km付近はかなり上り坂になり、スピードが落ちました。16km付近でサグラダファミリアの横を通りました。観光客が声援を送ってくれます。かっこよく走ろうと骨盤を立てて、前傾姿勢を確認しました。 - 20km〜30km
脚が疲れて来たので、ヘッドセットで音楽を聞いて、気分をまぎらせることにしました。沿道では、5kmぐらいおきにドラムや和太鼓その他の楽器、ダンスなどで声援を送ってくれます。ただ、これまでの大会ほど、声援が大きくないように思いました。自分がこれまでより疲れを感じていたかもしれません。
25kmあたりから給水所でエナジージェルを配ってくれました。自分で用意したShotzもあるのですが、配ってくれたジェルを補給しました。かなりドロッとしたテクスチャで味はピーチでした。美味しくないのですが、甘いものを取ると気分が紛れました。
ディアゴナル通りという高級ブティックなどが並ぶエリアを走ります。ガウディの建築カサ ミラというマンションの横を通りました。面白い建築です。 - 30km〜40km
31kmあたりから海岸沿いを走ります。昨日、シティツアーバスでこの辺りを通りました。観光客が海岸沿いのカフェでのんびりブランチを楽しんでいます。うーー、私もゴールしたらコーヒーを飲んで、ペーストリーを食べよう、と言い聞かせながら、進みます。脚は疲れていますが、後、10kmぐらいだと思うと、元気がでます。10kmなら普段週末に走っている距離なのでたいしたことがないはず。
30km付近でアップルウォッチのバッテリーが切れていまいました。残念。
36kmあたりから少し北上してカタルーニャ広場を通りました。観光客が多いエリアで声援も大きかったです。また南下して、海岸沿いに戻り、38kmぐらいでマルコポーロの像の横を通りました。あと4kmほど。道路の片側は車が走っていて、車のドライバーが送ってくれることもあります。お天気がいいので、オープンカーも結構走っています。 - 40km〜ゴール
このあたりから上り坂が続きました。スペイン広場が見えていましたが、だらだらと続くのぼり坂は疲れた脚に辛いです。沿道の人が私のゼッケンに書かれた名前をみて、「ブラボーマリコ!、ブラボー!」と叫んでくれるので、それが元気をくれました。
やっとゴール。ゴール後はあっさりしていて、お水のボトル、バナナ、みかんを自分で取って、その先のゲートで完走のメダルが渡されました。あまり感動はなく、やれやれおわった、ちょっと疲れたけれど、まぁまぁかな、ぐらいな気持ちでした。
結果は4:48:15。去年より10分ぐらい早かったです。アップダウンのあるコースで去年より早くなっていたので、やはりペースが早かったようです。荷物をピックアップして、ホテルが近いので、そのまま着替えずに地下鉄で帰りました。これからアイスクリームかケーキを食べに行きま〜す。
コメント
お疲れ様! 完走、おめでとう〜! 時差ボケをもろともしない体力、すごいです(^^)v ブラボー、マリコ🎶
40キロ以上も走って完走したのにあまり感動がないなんて、完走が当たり前になりつつあるって事で、これまたすごいですね。
この後はゆっくり美味しいものいっぱい食べて、スペインを楽しんで来てください。
土産話し、また聞かせてね。
Sally ありがとう!ゆっくり走れば大丈夫。
とりあえずやってみると、大抵のことはできるものなので、あれこれ思い悩まずとりあえずやってみる。できなくても、たいしたことではないし。というのがマラソンから学んだことよ。
Running is the greatest passion in my life!