パーソナルスタイリスト みなみ佳菜さん

ファッション
この記事は約6分で読めます。

2年前からお世話になっているパーソナルスタイリスト みなみ佳菜さんの著書のご紹介

「4つの性格タイプから見つける いつの間にか人生が変わる服」

私がみなみ佳菜さんを知ったのは日経DUALというウェッブサイトのファッションアドバイスの連載でした。

日経DUALは働くママを読者対象にしたサイトでしたが、佳菜さんのファンションアドバイスは、働く普通の女性全てに役に立つことばかり。アドバイスをする対象が、若くてスタイルが良くて流行に敏感な女性ばかりでなく、普通の働くママさん、子育てや家族の世話で自分のファッションにかける時間があまりなく、ファッションに使えるお金も限られている、そんな普通の女性に対して、こういうファッションをすれば、頑張りすぎた感じがなく流行も取り入れらるという、実践的なアドバイスをしてくれるので、参考にさせていただいていました。

コラムの最後に掲載されている、佳菜さんの経歴に「香川県出身」と書いていたので、あら同郷だわ、と気になり、

みなみ佳菜スタイリングオフィス Kororのサイトをクリックしてみました。

個人向けに以下のようなサービスをされています。

  • ファッションカウンセリング
  • ワードローブチェック
  • ショッピング同行
  • コーディネートレッスン
  • その他、メイク、ヘアースタイル、写真の取られ方など、トータルでファッションセンスをアップさせるサービス各種

以前からファッションのプロのスタイリストさんによるワードローブチェックやショッピング同行のサービスには興味があったのですが、金額が高いというイメージがあったので使ったことはなかったのですが、佳菜さんのサイトを見ると、思ったより手頃なお値段。日経DUALでのファッションアドバイスが、自分の生活スタイルにあっていたこと、香川県出身ということに親近感を覚えたことなどから、2年前の冬にファッションカンセリングとワードローブチェックをお願いしました。

初回は私の自宅に佳菜さんとアシスタントの方がお越しになり、じっくりとファッションカウンセリングをしていただきました。

1.ファッションカウンセリング:約1時間

普段の仕事の内容、プライベートの過ごし方、その時のファッション。仕事、プライベートで会う人の年齢や性別。普段洋服や靴などを購入するショップ、頻度、好きなブランド、ワードローブの悩み、どのようなスタイルを目指しているかなどのカウンセリング。和やかに雑談をしながら聞き出していくというスタイルで楽しかったです。

2.ファッションの原則について

  • 洋服はサイズが合っていることが一番重要。気に入ったデザインでもジャストサイズでなければ買ってはダメ。
    -> 納得がいくまで試着をしましょう。必ずお直しをしましょう。
  • 高価だけど流行遅れの服 <<< ファーストファッションでも流行感のある服
    -> 昔の洋服は高かった。素材がよかったものが多い。でも、流行遅れのものは処分しましょう。今は安くて質がよく流行感のある洋服がたくさんあります。
  • スタイルはY,I,A
    -> スタイルはどこかを締めましょう。ベルトが重要なファッションアイテム。ベルトにはお金をかけましょう。
  • 小物使い
    アクセサリー:白と光を味方に。Milly Callegariのパールのネックレスがおすすめ。(日本橋三越に出ていたので購入しました)http://millycallegari.com/pearl.html
    ベルトー:グレー、ベージュ
  • 季節を先取りでおしゃれ感
    2-3月にピンク、素材はモヘアなど。
    8-9月に渋いオータムカラー、素材は麻など。

3.パーソナルカラー診断:約30分

次に顔の近くにカラーの布を置いて、似合う色の診断。パーソナルカラーはspring,summer, autumn, winterの四季で表現されます。私のカラーはWinter。

シャープでクールな印象。白、黒、ショッキングピンク、ロイヤルブルーなど彩度の高いはっきりとした濁りの無い色が似合うタイプだそうです。反対にパステルカラー、アースカラーなどは避けたほうがいいそうです。

鮮やかな色の洋服は着る勇気がなかったので、ほとんど持っていないかったのですが、似合う色だと言われて意外に思いました。

4.ワードローブチェック:約2時間

持っているすべてのワードローブ(洋服、靴、カバン、ベルト、アクセサリーを含む)をチェックして、デジカメに撮影。

処分するかどうか迷っているアイテムはどれかを聞かれ、捨てるかどうか迷っている古いけれどまだどこも痛んでいない洋服類、バブルのころに買った20万円ぐらいしたオーバーコート、買ったけれどなんだか似合わないで一度も来ていない洋服類、高かったので捨てられないスーツ、大学の謝恩会(!!)で来たドレスなどの山を作ると、佳菜さんが、手際よく、これはもう着ないですね、これは素材が良いのでサイズをお直しするとまだまだ着られますという風に選別してくれました。私が捨てるグループに入れなかった洋服の中からも、マリコさん、これはもう処分しましょう。と捨てることを勧めてくれたものもあり、ゴミ袋2袋分捨てることができました。

お直しをしてまた再生できるアイテムは、仕立て直し後宅急便で送ってきてくれました。バブルのころのオーバーコートも1.5万円ぐらいで、また着られるようになったのでとてもうれしく思いました。

現在のワードローブから、これとこれを組み合わせるといい、アクセサリーや靴も合わせて、15パターンぐらい実際にコーディネートしてくれ、私が着て写真を撮影。この写真をプリントアウトして、毎日のコーディネイトに役立てています。

5. ワードローブに追加すべきアイテムのアドバイス

すべてのワードローブをチェックした後、なにを追加したらいいかをリストアップしてくれました。

6. ショッピング同行サービス - 伊勢丹デパート 約1.5時間

後日、買い足すべきアイテムを佳菜さんと一緒にデパートに買いにいく、ショッピング同行もお願いをしました。

佳菜さんのスケジュールが数か月先まで埋まっているというところを金曜日の夜、1.5時間だけ空けてもらい、アフター6に伊勢丹デパートでショッピングに同行していただきました。ワードローブチェックの時にリストアップしていただいた追加すべきアイテムでお薦めのものを数点、3カ所のブランドからピックアップしていただき、実際に試着して、私が購入したいものだけを購入しました。通常は3時間ぐらいかけて選ぶそうですが、お互いの時間の都合がつかないので、半分の時間で大急ぎでショッピング。

私のワードローブは一気に色鮮やかになりました。

それ以来、年に2回:春夏、秋冬のコーディネートレッスン、ショッピング同行サービスをお願いしています。

とても親身になってアドバイスをしてくださり、決して高い洋服を購入するように勧められることもなく、とても感謝しています。

自分で洋服を選ぶと、いつもモノトーン、ベージュ、紺色など地味な色ばかりになり、形も同じようなものばかり選んでしまっていたのですが、佳菜さんにコーディネートをお願いするようになって、赤や鮮やかな緑などの色物の洋服を購入しました。赤いロングカーディガンを勧められた時には、「えー赤ですか、着こなせるかしら」と躊躇したのですが、この洋服を着た日はいつも誰かに「似合いますね」と褒められます。

 

佳菜さんのアイディアがぎっしりつまった本が出版されましたので、ご紹介します。遠方で佳菜さんに直接ファッションアドバイスを受けられなくても、この本を読むと、きっと自分に似合う服を見つけられるようになると思います。

タイトルとURLをコピーしました